※ご案内のリンク先ページを開いてお申し込みください。
開催日時 | 開催内容 |
---|---|
2025年03月22日(土) 13:00 - 17:00 |
(開催済み)2025年3月度 埼玉IT経営研修セミナー[リモート]■研修内容:研修1:『今日からできる経営や現場での生成AI利活用〜AIリテラシー×実践力の第一歩〜』 講師: Prime trAIner 西平 太智朗 様 内容: ChatGPTやGeminiに代表される生成AIは、企業規模を問わず、経営やビジネスプロセスに革新的な可能性をもたらしています。 研修2:『先進技術見本市 CES2025視察報告』 講師: THE MUROMACHI OFFICE 室町 義昭 様 内容: 家電見本市から始まり、モビリティ(EV・自動運転)、デジタルヘルスなどに拡大、さらにSoft Definedシフト、生成AIの導入により、すべての分野において先進技術活用に一層の変貌を遂げてきている。 なお、本研修は4時間単位のセミナーです。この単位での会費、ポイント付与にご理解ください。 |
2025年01月25日(土) 13:00 - 17:00 |
(開催済み)2025年1月度 埼玉IT経営研修セミナー浦和コミュニティセンター 第13集会室 ■研修内容:研修1:『しくじり先生 俺みたいになるな!!』(仮) 講師: 明海グループ株式会社 顧問/株式会社ビッツ 監査役 瀧澤 康(たきざわ やすし)様 内容: 「リスク管理の観点で盛大にしくじった経験から「しくじり(リスク)の回避法を学ぼう!」を基本理念に、「しくじり先生(≒瀧澤)」が自分と同じ失敗を他人が犯さないように「自分の言動の問題点と教訓」をリスク管理の観点から披露する。(専門家ではないのでユーザーの目線で) 研修2:『大人になった僕たちはどう生きるか/囚われからの解放』 講師: 株式会社jPC代表取締役 補助金採択支援チーム代表 松井 洋治(まつい ひろはる) 様 内容:1.自己紹介 ※終了後に講師の方を囲む懇親会を開催致します。参加ご希望の方は受付にお申し出ください。 なお、本研修は4時間単位のセミナーです。この単位での会費、ポイント付与にご理解ください。 |
2024年11月09日(土) 13:00 - 17:00 |
(開催済み)2024年11月度 埼玉IT経営研修セミナー[リモート]■研修内容:研修1:『「企業向けのセキュリティ対策」と「SNSの危険性」』 講師: 埼玉県警察本部生活安全部サイバー局サイバー対策課 内容: 年々、悪質化・巧妙化するサイバー犯罪に巻き込まれないために、犯罪の実例を挙げながら、SNSによる出会い系サイトや個人情報の投稿の危険性、フィッシングやコンピュータウイルス感染の危険性などについて講演します。 研修2:『DXに必要なビジネスアナリストの活動 講師: NPO法人東京ITコーディネータ 庄司 敏浩 (しょうじ としひろ)様 内容: 日本はデジタルビジネスの進展が遅れており、国際競争力が落ちていると言われています。経産省が力を入れているDXも、順調に進んでいるとは言えません。 なお、本研修は4時間単位のセミナーです。この単位での会費、ポイント付与にご理解ください。 |
Powered by Events Manager