埼玉IT経営研修セミナー

CONTENTS

※ご案内のリンク先ページを開いてお申し込みください。

開催日時 開催内容
2025年08月02日(土)
13:00 - 17:00

2025年8月度 埼玉IT経営研修セミナー[リモート]


■研修内容:

研修1:『AI駆動開発時代における「AI×要件定義」の在り方とは
-「Acsim」が導く新たな要件定義プロセスについて – 』

 講師: 株式会社ROUTE06 坪井 聡 様

 内容: 本講演では、DX推進やシステム開発の成否を左右する「要件定義」の在り方に焦点を当て、AI技術を活用した新たなアプローチの可能性について考察します。
・属人化・ブラックボックス化された要件定義プロセス
・上流工程を担う人材の不足
・AI活用に対する期待と現実のギャップ
といった要件定義の本質的な課題をどう乗り越えるか、これらにどう向き合い、どのように打破していけるのか、AIと人が協働する理想的な要件定義のプロセスを提案します。
講演では、弊社ソリューション「Acsim」を活用した要件定義支援の仕組みやユースケースも交え、これからの開発現場における“要件定義の再設計”について具体的にお話しします。

研修2:『スマートホーム2.0時代がやってくる』

 講師: X-HEMISTRY株式会社 CEO 新貝 文将(しんがい ふみまさ)様

 内容: 海外ではスマートホームの普及が進み、技術やサービスの進化が著しく続いています。一方、日本は依然として“スマートホーム後進国”と位置づけられ、世界の潮流から取り残されつつあります。
しかし今、業界が待ち望んだオープンで統一的な標準規格「Matter」の登場をはじめ、様々なスマートホーム技術が実用フェーズへと進みつつあります。さらに、AIとの連携によって、私たちの暮らしそのものが大きく変わろうとしています。
本講演では、スマートホームの基礎的な知識を押さえながら、海外における最新のトレンドや事例をご紹介し、特に日本国内でも注目が高まりつつある「Matter」について、基礎からわかりやすく解説いたします。

なお、本研修は4時間単位のセミナーです。この単位での会費、ポイント付与にご理解ください。

2025年05月31日(土)
13:00

★2025年度ITC埼玉総会議事録を公開しました

5月24日に開催いたしました、2025年度ITC埼玉総会の議事録を公開しました。 ※ITCA野村会長、IPA篠塚様の当日発表資料も掲載させていただきました。 下記リンクよりご覧ください。

2025年度ITC埼玉総会議事録はこちらから
2025年05月24日(土)
13:00 - 17:00

(受付締切)2025年5月度 埼玉IT経営研修セミナー兼ITC埼玉総会


浦和コミュニティセンター 第8・第9集会室

■研修内容:

 研修1:『ITコーディネータ協会の2025年度事業方針』[オンライン講演]
 講師: 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 会長 野村 真実 様

 ※野村会長はスケジュールの都合により、会場にオンライン接続されてのご講演に変わりました。

 研修2:『情報セキュリティ10大脅威とその対策』
 講師: 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)
    セキュリティセンター 対処調整部 脆弱性対策グループ 主幹
    篠塚 耕一 様

 ITC埼玉総会:『2024年度の活動報告と2025年度の計画』

終了後に講師の方を囲む懇親会を開催致します。参加ご希望の方は受付にお申し出ください。

なお、本研修は4時間単位のセミナーです。この単位での会費、ポイント付与にご理解ください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12

Powered by Events Manager